投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

思い出から見る2023年のマイ・アイドルシーン

 思い出から見る2023年のマイ・アイドルシーン。 ・3月14日 KAWAII LAB.SESSION -CANDY TUNE-(IDOLATER/FRUITS ZIPPER/CANDY TUNE)@Spotify O-EAST 元リルネード桐原美月さんの応援のために夏レコ軍団のみんなで参戦。ライブで一番印象に残ったのはIDOLATERがカバーしていたむすびズムの「キミに夢CHU♡XX」。キミに夢CHU♡XX、いい曲すぎ。2023年アイドル楽曲大賞です(キミに夢CHU♡XXはリリースが2017年の楽曲です)。他に残った印象としてはアソビシステムはもうFRUITS ZIPPERに賭けていてIDOLATERにはあまり期待していないのかなとステージ上の扱いからそう感じてしまった。別に自分はIDOLATERのオタクなんかじゃないのになんかやるせなくなった。あとアソビシステムの現場は女オタクが多い。ライブ前のEggs 'n Things 原宿店も良かった(事前予約が最強過ぎた)(めちゃくちゃ並んでたのにすぐ入れた)。 ・5月28日 『NEW WORLD e.p.』リリースイベント(Devil ANTHEM./lyrical school)@ららぽーと立川立飛 新体制のlyrical schoolに明確に興味を持ち始めたと言えるのはこのららぽーと立川立飛のリリイベになると思う。それまでに5回新体制のライブは見ていて、曲は相変わらず好きだけどメンバーには興味を持てていない感じだった。ただ、この日はhanaさんがめっちゃいいなと思ってそれを言いたくて現体制の特典会に初めて参加した。一度メンバーに興味を持ったら早いものですぐにハマってしまった。やっぱりきっかけというか意味付けというのが最後には必要なんだと思う。 ・7月2日 『NEW WORLD e.p.』リリースイベント(lyrical school)@タワーレコード錦糸町店 ・7月2日 熊澤風花21歳生誕祭(Task have Fun)@赤羽ReNY alpha ・11月18日 Task have Fun 『Free live Tour 2023~3年ぶりのフリラ!!!~』@タワーレコード新宿 結局言いたいことは「Taskは定期的に良い曲を出しているし、3WDのアイドルだと思うことは実態に即していないことを認識した」という...

ログから見る2023年のマイ・アイドルシーン

ログから見る2023年のマイ・アイドルシーン。Swarmのログを参考に、2023年に参加したイベントの一覧を書き出した。 2023年はlyrical schoolにハマっていた。新体制には最初からハマっていたわけではなく、明確に興味を持ち始めたと言えるのは5月28日のららぽーと立川立飛のリリイベだった。それまでに5回新体制のライブは見ていて、曲は相変わらず好きだけどメンバーには興味を持てていない感じだった。ただ、この日はhanaさんがめっちゃいいなと思ってそれを言いたくて現体制の特典会に初めて参加した。一度メンバーに興味を持ったら早いものですぐにハマってしまった。やっぱりきっかけというか意味付けというのが最後には必要なんだと思う。 また、コウテカで話すようになったオタクさんがいて話すオタクさんが増えたこともあって、オタクを14年間やって初めて?現場でオタクの顔とTwitterネームが一致するようになった(オタクとの会話でたまにある「〇〇ってオタクが~」という話に付いて行けたことなし)。今まで自分は本当にソロ・オタクだったんだなと改めて認識した(ソロ・オタクでやってたことが学園祭アイドル招致・海外遠征・大晦日に僻地のオールナイトイベント参加のオタクナニモン?)。SHOWROOMやリミスタで名前と顔が一致する感じ、新感覚過ぎる。 見ているとかわいいなと思う前に胸がキュッとしてしまう推しメン(便宜上推しメンと言っています)が現れてくれたのでしばらくはこのペースでオタクできたらいいなと思ってます。 1月 14日 teccon pre. 「Mid Blue moon Vol.1 ~PERFECTBLUE~」(teccon/仮谷せいら/aoihr/おやすみホログラム)@TAKE OFF 7 18日 卯年!栗原田! うさぴょん新年会🐰@Spotify O-nest 29日 TeamN「夢中雷舞」公演(NMB48)@NMB48劇場 2月 12日 lyrical school「NEW WORLD」@Spotify O-WEST 19日 lyrical school FREE live "Orientation"@新宿マルイメン屋上 21日 栗原田から一週間遅れのバレンタイン♡2部@秋葉原DearStage 3月 7日 3章 第1話 『そして、アンスリュームは 再...